2010/03/11
大切な・・・・
先日夜中に放送されていたTVをみて
何度も涙がでました。
『魂のメス』という番組でした。
日本の小児科医の方がミャンマーにいって短期滞在の間に
たくさんの人を診療、手術するのです。
医師不足の地域にいきそこで何百人の人を診るのです。
その先生の奥様がまたすばらしい方で
奥様も医師なので奥様の収入で生計を立てておられます。
(リポーター) たいへんですか?
(奥様) 『大変じゃないといったら嘘のなりますけど、すごくいい経験をさせてもらっています。
私一人では体験できないことなので、彼のおかげでいい経験をさせてもらっています。』
お子様も2人いらっしゃるし、お仕事もされて凄く大変だと思うのにこんなことをいえる奥様の人柄に
わたしはびっくりしました。
そして
先生が番組の最後におっしゃられた言葉がすごく印象的です。
(リポーター) 先生にとって今後目指す医療とは・・・?
(先生) 『~中略~ まず結果がどうであろうと人を大切にすることです。
結果はどうなっても大切に大切にすれば心は救われるのです。』
心を救う
凄く重く心に響きました。
当たり前のことなのになかなか出来ていなかったり、
暴力や犯罪やが起こるこんな時代だからこそ
人を大切に、大切にし、心を救う
タイ古式マッサージを通じて私にも何か出来ないかと思いました。
今の私に出来ることは少ないかもしれませんが、
ほんの一瞬でもお客様、家族、友達、私と接点を持ったときに
心を救えたら・・・喜んでいただけたら・・・
それが楽しい時間なのか、ゆったりした時間なのか、様々だとは思いますが
私に出来ることを探して行きたいと思います。
タイ古式マッサージ ASHIYA バンクンメイ ☆ちびのり☆
2010/03/10
メディカルハーブ⑤
検定試験無事終わりました。
みなさまアリガトウゴザイマス~\(_ _*)m(_ _)m(*_ _)/
結果はですねー
郵送なので届き次第ご報告させて頂きます。
自信は・・・どうなんでしょうか????
怖いので答え合わせはしてないのです。
ほんとに結果が届いてのお楽しみなんです。
どちらにしてもこれからもこのシリーズは続けますので宜しくお願いします。
なのでまだまだ勉強続けます
タイ古式マッサージ ASHIYA バンクンメイ ☆ちびのり☆
2010/03/09
小旅行★京都 ~舞妓体験@四季~
関東から学生時代からの友達が遊びにきてくれたので
京都観光してきました!
1. enjoy★
2. feelingで★
3. 無茶はしても無理はしない!
4. smile & happy ♥
を心構えに、修学旅行生並みの巻きで
京都の見所おさえてきましたよ~
深夜バスで友達が京都に到着したのは朝6時。
私もその到着時間に合わせて大阪を出ること朝5時。
睡眠時間3時間なんて問題ないないッッッ!
2年ぶりの感動の再会をして、喫茶店で暫く休憩してから
初☆舞妓体験をしに清水寺近くにあるお店へ。
【四季】
http://www.maiko-henshin.com/index2.html
こちらのお店はなんと朝8時から営業されてて、
早朝割引きもあります!
せっかくなので、スタジオではなく
野外での撮影プランにしました♪
白塗りして
目が1.5倍くらいになるアイメイクして
かつらをかぶって
たくさんの種類の中から着物選んだら、、、
舞妓ちゃんの完成!!
ここまでで大体1時間くらいかかりました。
そこからお外へ出て、
6箇所くらいで撮影してもらえます。
こんな感じ~
もちろん友達と一緒に撮影もしてくれますよ♪
撮影が終わると自由散策時間なんですが、
観光客の人に声をかけられる、かけられる!!
写真を撮られる、撮られる!!
お店に戻ると、着替えて化粧落とすのですが、
これがすごく大変でオイルで4回くらいクレンジングしました。
背中のほうは、2人で落としあいっこ☆
体験舞妓、やってみる価値ありますッ!!
続く☆
タイ古式マッサージ ASHIYAバンクンメイ 本町アリエッタ店 かぴぱら
2010/03/08
i l♥ve Indian
本大好きかぴぱらです。
レシピも今はインターネットでどれでも
簡単に探せるけど、
私は本を見て作るのが好き。
写真も綺麗だし、1ページ1ページ開けていく
ワクワク感がたまりません (●´∀`)
先日、初★インド料理のレシピ本を購入しました。
この1冊で、野菜・肉・魚介のカレーだけでなく
タンドリーチキン、サラダ、ライス、ナン、デザートなど
一通りのインド料理が作れる優れもの★★★
少しスパイスや材料を集めるのが難しそうな
レシピもありますが、その手間をかけても作りたいと
思うものがいっぱい!!
次の休みが待ちきれませんッッッ!(●≧艸≦)゛
タイ古式マッサージ ASHIYAバンクンメイ 本町アリエッタ店 かぴぱら
2010/03/07
初★河豚
先日、前の会社の先輩に
ふぐを食べに連れて行ってもらいました!
【一平】
http://www.1pei.jp/
付き出しの数の子。
名物ふぐの踊り焼きをいただきました。
まだピクピクと動いてます。。。
骨のある部分はよく焼いて、
それ以外は炙る程度でいただきます。
ふぐには下味が付いてるので、
食べる時は何も付けずそのままで。
塩加減が絶妙で美味!!!
もちもちして柔らかくてお肉みたいでした!
ここに来る前に1軒行って
お腹いっぱいになってたのですが、
『全然まだまだ食べられる~。不思議~。』
と言いながら、まさかの完食★
〆の雑炊もまた美味。
大将も陽気でアットホームなお店なので
是非是非スージーガイドに加えてもらいたいお店です★★★
タイ古式マッサージ ASHIYAバンクンメイ 本町アリエッタ店 かぴぱら
2010/03/06
メディカルハーブ④
いよいよ明日
メディカルハーブ検定の日です
ブログにUPするために何度もテキストを読んで読んで・・・
そのおかげだいぶと頭に入りました。
受験票も無事届き
後は本番を迎えるだけ・・ (o´∀`o)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
なんて余裕は無くまだまだ必死です(((p(≧□≦)q)))
皆様、☆ちびのり☆が合格するようにパワーを送ってください
((●`∀‘)土===>>>>☆☆\(・_・\)キャッチ!!
さあ、明日は本番
久々の『筆記試験』というものにすごくドキドキですが精一杯頑張ってきます
受験が終了してもメディカルハーブシリーズは続けていきますので☆
そして結果の報告もさせて頂きます。
タイ古式マッサージ ASHIYA バンクンメイ 本町アリエッタ店 ☆ちびのり☆
2010/03/05
★キャンドルNIGHT★
最近よくキャンドルを使って夜を過ごしてます♪
IKEAで購入したキャンドル達 (人´∀`).☆.。.:*・
バニラ(白)、アップルシナモン(茶)、パッションフルーツ(赤)
の甘~~~い香り付き。
少し大きめなので、燃焼時間15時間くらいと思います。
お気に入りの使い方は、香り付き大きめのキャンドル1つ、
香り無しのティーライトを4~5つ、それにプラス間接照明
をつけることです。こうすると明るすぎず暗すぎず、
調度いい明るさになるので読み物とかがしやすいのです。
ティーライトをラグの上とかの不安定な場所に置く時は
ホルダーもよく使います。
先日自転車で本町を散策していたら
お店の近くにこんな素敵なショップを見つけました!!
↓キャンドルのセレクトショップ↓
時間がなくてお店に入れなかったですが、
次回是非ゆっくりと見てみたいです。
『キャンドルの明かりにはリラックス効果がある』
ということが科学的にも証明されているらしいので
キャンドルナイト、オススメですよ~★
タイ古式マッサージ ASHIYAバンクンメイ 本町アリエッタ店 かぴぱら
2010/03/04
初☆イエローカレー
私はグリーンカレーがだいすきなので
食べに行ったり、作ってみたりするんですが
イエローカレーは今まで口にしたことが無かったんです
でも、この前タイ料理屋さんに
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27003971/ ←ココ(食ベログですが・・・)
ランチに行ったら
本日のカレーがイエローカレーだったので
初挑戦してみました
なんと
めっちゃ甘くてめっちゃ美味しかったです。
辛さは少しぴりっとするくらいでした
きっと凄く煮込んでたんでしょう
ジャガイモの中の中までしみこんでめっちゃ美味しかったです。
あ~どんどんタイ料理にはまっていく~
わ・た・し・・・・Oo。。( ̄¬ ̄*)ぽあぁん
タイ古式マッサージ ASHIYA バンクンメイ
本町アリエッタ店 ☆ちびのり☆
2010/03/03
にょきにょきニョッキ
先日私は何を思ったのか夜の12時頃から
かぼちゃのニョッキを作りました
ネットでレシピは見つけておいたのですぐに開始
なんと!!
かぼちゃ300g
小麦粉100g
だけでいいんです
作り方は
かぼちゃをチンして皮をむいて、つぶして
(風味付けにバターを加えました)
小麦粉と混ぜるだけ
後は形を作って
ゆでるだけ(●´艸`)フ゛ハッ
はい!!もう出来上がりです
わたし初めてニョッキをつくったのですが、
感想は・・・
ちょー簡単でも、もう少しもっちりさせたかったので
次は今回よりコネコネしてもっちりニョッキに仕上げたいと思いました
皆様夜更かしにはご注意を (;≧皿≦)。
タイ古式マッサージ ASHIYAバンクンメイ
本町アリエッタ店 ☆ちびのり☆
2010/03/02
エコな事
みなさんこんなもの知っていますか??
ブラジャーのリサイクルをするための紙袋です
この袋に入れてお店に持っていって店員さんに渡すだけ
※ただしワ◎ールさんのだけOK
偶然店頭で見つけてもらって帰りました
実際処分するときに割りと困ることが多いです
こんなのがあれば楽だし嬉しいしエコだしいいですねー
大切な資源
一人ひとりの小さな行動で守られていくんですね~
エコなことって色々あるので
少しずつでも出来ればと改めて思いました
タイ古式マッサージ ASHIYA バンクンメイ
本町アリエッタ店 ☆ちびのり☆
アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (6)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (11)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (9)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (9)
- 2012年3月 (17)
- 2012年2月 (23)
- 2012年1月 (25)
- 2011年12月 (25)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (29)
- 2011年9月 (8)
- 2011年8月 (22)
- 2011年7月 (17)
- 2011年6月 (12)
- 2011年5月 (23)
- 2011年4月 (20)
- 2011年3月 (21)
- 2011年2月 (23)
- 2011年1月 (26)
- 2010年12月 (19)
- 2010年11月 (27)
- 2010年10月 (26)
- 2010年9月 (25)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (30)
- 2010年5月 (30)
- 2010年4月 (28)
- 2010年3月 (31)
- 2010年2月 (14)
- 2010年1月 (13)
- 2009年12月 (18)
- 2009年11月 (9)
- 2009年10月 (5)